子連れディズニー 2歳の子といくとき何をもっていった?リュックの中身公開

2歳の子とディズニーにおでかけするとき、0〜1歳のころよりも、ミルクや離乳食がいらなくなったり、抱っこひもがいらなくなったり、持ち物がだいぶかわってきますよね。

自己主張もするようになり、ときには手がかかる2歳児。親はなるべく荷物を減らして、身軽に動きたいですよね。

そこで今回は、2歳の子とパークへ行くときに、絶対に必要なものから、よく使うもの、あると便利な荷物についてまとめました。

よかったら参考にしてください。

目次

必需品 マスト持ち物

この荷物にプラスして、飲み物を購入。カメラを持参することもあるが、かなり荷物になる。毎回もっていくか迷うが、ショーやパレードメインの時はもっていきたい。

スマホ、チケット

東京ディズニー・リゾート公式アプリは、入園・ショー抽選やパスの取得、写真撮影、モバイルオーダーなど、あらゆる場面で使うので必須。

モバイルバッテリー

パーク内で携帯を利用する時間も長いので、モバイルバッテリーの持参がおすすめ。

モバイルバッテリーに関して、失敗談をこちらに載せています。充電の重要性について書いてますので、よろしければ読んでみてください。

財布、現金も

クレジットカードやデビットカード、交通系ICカードなどを利用することもできます。一部のゲームやコインロッカー、カプセルトイなどで100円玉を使うこともあるので、念のため現金も準備しておくと安心。

よく使う持ち物

おむつ、おしりふき

普段から使い慣れているもののほうが、子どもの皮膚トラブルの心配も防げますし、サイズ感が合わないと、おしっこがもれてしまうことにもなりかねなにので、持参がおすすめ。

一部のショップなどでも購入可能。

着替え一式

食べこぼしや雨など、結構汚れるタイミングもあるので、1~2セットあると安心。

結構食べこぼしたり、おしっこがもれっちゃってたり、あせびっしょりになったり、雨でぬれたり、途中で寒さや暑さで着替えたりすることが多いです。2歳の時期は必ず着替えていたので、1セット、できれば2セットあると安心。雨の日は靴下も忘れず。

上着

普段は朝晩外を出歩かない子も、パークでは外で朝から夜まで過ごすこともあります。

気温差に慣れていなかったり、雨や風などで、日が落ちると一気に冷え込むことがあるので、上着は持っておくのがおすすめ。

ウェットティッシュ

食事で汚れたり、アトラクションのバーを触ったりしたり。手をふきたいときにさっと取り出せる場所に入れておくと便利。

飲み物

屋外にいる時間も長かったり、結構歩いたりするとのども乾きます。

のどが渇くと不機嫌にもなりかねないので、飲み物は持っておくのがおすすめ。

あるとより便利なアイテム

ジップロック、小さめのポリ袋

ちょっとしたごみを捨てたり、濡れた衣類を入れるのに、ポリ袋があると便利。

また、ポップコーンを買ったはいいが、余らしてしまったときにも、しけらずに保存ができるので、ジップロックもあると使えます。

レジャーシート

パレード鑑賞や、雨上がりのベンチに敷いたりして使うことがあります。

ばんそうこう

パーク内の地面、滑り止めがついているような感覚なので、はしゃいで歩いていると転ぶことも。

ちょっとした擦り傷などにもすぐ使えます。

ベビーカー

レンタルも可能ですが、使い慣れているものがあれば持参します。結構アトラクションやショーなど、急いで移動したいけれど、ドリンクが飲み終わっていない、ということもあるので、ドリンクホルダーをつけておくと便利。

また、ポップコーンやお土産類を吊り下げられるフックなどをつけたり、荷物を置きやすく使いやすいようにしておくのがおすすめです。

ただ、結構荷物をかけすぎて、子どもが下りた後にベビーカーを倒してしまうことがあるので、載せすぎ注意です。

ヒップシート

ベビーカーにあまり乗りたがらない子や、アトラクションなどで長時間待つ場合は、あると便利。場所見知り、人見知りをする子もいる時期で、普段より不安が強くなって抱っこを求めることも。ヒップシートがあれば、抱っこしていても腰の負担が軽減できます。

ただ、アトラクションにのるとき、結構バーで圧迫されることもあったり、そもそもヒップシートすら嫌がる子もいるので、普段よく使ってる方にはおすすめかな、と思います。

おやつ

食べなれているおやつや、小分けのおやつがあると、パレードの待っている間などに気を紛らわせたり、小腹対策ができます。

輪ゴムもあると、途中で食べきれなくてもまとめておけます。

晴雨兼用傘

日差しが強いとき、あるいは雨が降ってきたときのために、1本はあると便利。雨が降るとわかっているときは、ベビーカー派なら、ベビーカーカバーや、大人用のレインコートもあったほうがいいです。

メモ帳、ペン

気づいたことをメモしたり、子どもが飽きてしまったときにお絵描きしたり。

ぬりえやクーピーをもっていくこともありますが、あんまり使うタイミングはないかな、という感じです。普段からよく遊んでいる子なら暇つぶしに使えると思いますが、結構お昼寝しているタイミングも多いので、暇つぶしグッズをたくさんもっていかなくてもいいかな、と思います。

ハンカチ、ティッシュ

手洗い後に使うハンカチや、鼻水などをふくためのティッシュ

荷物はなるべくコンパクトにし、両手を開けられるバックがおすすめです。

まとめ

毎回着替えが足りなくなったり、ウェットティッシュが足りなくなったり。あるいは、これ持ってきたけど使わないなあ、と思うものも多々あります。

そのたびに持ち物をブラッシュアップしてまとめてみたので、よかったらパークへ行く際の参考にしてみてください。

ディズニーハロウィーンに関連する記事はこちらもチェックを。

持ち物についての記事はこちら。

ほかにも、東京ディズニーリゾートへ、子連れで行かれる方向けの記事もありますので、よろしければ参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行と知育が大好きな男の子3人ママ、あきです。
このブログでは、子連れ旅行やおでかけのお得な情報、実際に行ってみた様子などを記事にしています。

ディズニーと海外(特にアジア圏)が大好き。
好きなディズニー作品はモンスターズインクとムーラン。

知育や家事・育児関連の記事もありますので、よかったらご覧ください。

コメント

コメントする

目次