MENU

1泊2日家族5人東京ディズニーランド旅行の総額は?DPAも活用!

子ども3人を連れて、東京ディズニーランドを楽しみたい、でもお金ってどのくらいかかるの?と思いますよね。

今回は1泊2日、自家用車で家族5人で行った際の総額についてお伝えします。

ディズニー・プレミアアクセス(以下、DPA)も活用して時短しながら、どのくらいコストがかかったのか、そして節約したところについてもお伝えします。

目次

ディズニーランドで使った費用は?

今回東京ディズニーランドで1日過ごした金額は54320円でした

これから詳細をお伝えします。

駐車場代 3000円

普通車は1日3000円でした。

チケット、パス代 29500円

入園チケット

チケット代は、ファンダフル・ディズニー会員の割引が効いて大人1人500円、子ども1人300円割引になりました。 

  • 大人チケット 8400円×2枚 16800円 -1000円割引
  • 小人チケット 5000円        -300円割引
  • 1歳、3歳 無料

合計20500円

3歳まで入園チケット代が無料かつファンダフルの割引のおかげで、チケット代は約20000円で済みました。

DPA

  • 美女と野獣“魔法のものがたり” 2000円×3人分 6000円
  • ベイマックスのハッピーライド 1500円×1人分
  • スプラッシュ・マウンテン 1500円×1人分

合計9000円でした。

子どもが長時間の待ちは難しいと考え、DPAをフル活用しました。

3歳以下は保護者がDPAを購入していれば、子どもの分は購入する必要がないのでお得です。※ベイマックスとスプラッシュ・マウンテンは身長制限があるので注意。

また、DPAを購入し、乗りたかったアトラクションもすぐに乗ることができたので、アトラクション待ちで疲れてしまうのを防げて、お金はかかりましたが満足度は高かったです。

小さい子どもがいる場合は、アトラクションの時短のためDPAを使うのがおすすめです

食事代 13720円

グランマ・サラのキッチン

  • スペシャルセット 2040円
  • お子様セット 940円×2点 1880円

合計3920円

昼食は10時半ころ、グランマ・サラのキッチンで食事をしました。ポップコーンを食べていたのもあり、上の子達はお子様セットをあまり食べず。

スペシャルセットは、オムライスとデザート、ドリンクがついてきて、ボリュームも結構あったので、少なめに頼んでおいて良かったです。

ハングリーベアレストラン

  • リトルハングリーベア・セット 780円×2点 1560円
  • ハングリーベア・カレー 1200円
  • ポークカツカレー 1100円
  • ハリッサソース 110円

合計3860円

夕飯は15時半ころにとりました。子どもは子ども用のカレーをそれぞれ完食しました。

1歳児も、私が取り分けたカレーをよく食べていました。

ハングリーベア・レストランは、カレーもおいしくて子ども達もよく食べるし、コスパもいいので、家族連れにはおすすめ。

トゥモローランドテラス

  • ミッキーチュロス(シナモン) 400円
  • フライドチキンバーガー(タルタル)セット 1290円 

合計1740円

夕食が早めだったので、軽食を購入。子ども達はポテトとチュロスを食べていました。

カート購入品

  • ポップコーン レギュラーボックス 400円×2
  • スーベニアケース付きポップコーン 1700円
  • ミッキーアイスバー 400円
  • ミニーアイスバー 400円
  • グミ クワッキー 1300円
  • グミ パフェ1300円
  • 水 200円
  • クリームブリュレ風チュロス 600円
  • ル・フウズ・チュロス(アップルキャラメル) 500円

合計7200円

軽食代は、思ったよりもかかったな、という印象です。ちょこちょこポップコーンを買ったり、チュロスを買ったりしたので、おやつ代はかかりました。

飲み物は持参していったので、コストを下げられたのと、自販機がすぐにみつからなくても、飲み物が手元にあると、子どももぐずったりしないので、飲み物は持参しておくのが節約にもなるし、子連れは安心です。

お土産 他購入品 8100円

子どものお土産

  • スーベニアメダル 10枚×100円 1000円
  • ぐわぐわスティック 1500円
  • ディズニー・ビークル・コレクション〈トミカ〉ディズニーリゾートライン 1300円

合計3800円

アトラクション

  • シューティングギャラリー 200円×3 600円

合計600円

モバイルバッテリー

  • モバイルバッテリー(電池式)購入 2500円
  • レンタルモバイルバッテリー 4~6時間のレンタル 1200円

合計3700円

持参したモバイルバッテリーが、使用したいタイミングでまさかのバッテリー残量0%という状態に。

電源が切れていなかったことが原因でしたが、お昼頃にはスマホの充電も20%をきっていたので、あやうく携帯の充電がなくなるところでした。

モバイルバッテリー代はいたい出費だったので、次回はモバイルバッテリーの充電をチェックし、2台持っていくことにします。

宿泊費用 22000円

ホテル代

今回宿泊したホテルは、浦安ビューフォートホテルに宿泊でした。

東京ディズニーランドから、車で16分ほどの距離とアクセスも良好。電車だと、東京メトロ浦安駅から徒歩1分の距離なので、駅からも近いです。

添い寝は3歳まで無料、4歳から未就学児は1100円で泊まれるプランで、ベッド3台ある部屋に宿泊しました(プランによっては、小学生以下無料プランもあり)。

朝食のバイキングもついていて、5人で約22000円(ホテルの駐車場込み)。ディズニー周辺のホテルとしてはコスパが良く泊まれました。

歯ブラシやブラシ、綿棒のアメニティのほか、子ども用のアメニティセット(スリッパ、子ども用歯ブラシ、スポンジ)も人数分頂けました。

チェックアウトも11時なので、ディズニーで疲れた翌日もゆっくり休めます。

2日目の観光費用 6084円

2日目はディズニーリゾートラインに乗りました。リゾートラインの各駅に設置されているスーベニアメダルを集めて過ごしました。

電車代

  • 葛西臨海公園駅⇔舞浜 往復292円×2 884円
  • リゾートライン フリー切符 700円×大人2人分 1400円

合計2284円

お土産代

  • スーベニアメダル 8枚×100円 800円

お昼代

ファミリーマートでおにぎりや飲み物、揚げ物などを購入 

合計3000円

葛西臨海公園でピクニック(入場無料)しながら、昼食をとりました。

総額はいくら

1泊2日、家族5人で泊まりディズニーにいったら、82404円でした。

ディズニーランドは今のところ3歳以下は無料で入園でき、付き添いの大人がDPAを購入していれば、一緒にアトラクションを楽しむことができるのでお得でした。

また、ディズニー周辺のホテル、特に公式ホテルは価格が高かったり、予約がとりにくく、5人家族で1部屋で泊まれるホテルはなかなかないので、少し離れた場所でも、安く泊まれるホテルはとてもありがたいです。

特に、添い寝無料や朝食がついていて20000円台で泊まれるのはとてもありがたいです。

まとめ

事前に荷物も万全に準備してディズニーに行くのに、毎回ハプニングが起こるので、現地で購入するものが増えてお金はかかってしまいます。その分旅の思い出と反省として記憶にも刻まれますが、現地購入はやはり高くつくので、できれば購入する予定のないものはしっかり準備していかないとな、と改めて反省しました。

また、食べ盛りの子どもがいたり、大人もついついてパークフードを満喫しがちで、食事代も結構かさむので、食べ過ぎに注意しないといけないな、と思いました。

子連れでホテルに泊まる場合は、5人で同じ部屋に泊まれて、価格が抑えられる場所は少ないので、早めに予約するか、パークよりも少し離れたところにするのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おでかけとものづくりが趣味の1,3,5歳男の子3人ママです。このブログでは、子連れ旅の実体験から得たお出かけ先のおすすめポイントや注意点の記事や、できるだけお金をかけず楽しく知育をする方法についてまとめていこうと思っています。また、3人の子育てをしていく中で得た知識や経験、さらに看護師・助産師として働いた経験から得た、妊娠中~子育てに使える育児知識についても発信していきたいと思います。

コメント

コメントする

目次