MENU

トイ・ストーリーホテル宿泊レポ 子連れのおすすめサービス&スポットは?

ディズニーホテルとして2022年に誕生した、東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル。

トイ・ストーリーがテーマのホテルで、客室はアンディの部屋のモチーフ、そして館内のあちこちにトイ・ストーリーのキャラクターがいるホテルです。

今回は、こちらのホテルに家族5人で泊まった際の宿泊レポと、子連れに便利だったサービスについてお伝えします。

目次

トイ・ストーリーホテルの概要

東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルは、2022年に完成した、ディズニー・ピクサーの『トイ・ストーリー』をテーマにしたホテルです。

ゲストがおもちゃになったような雰囲気で、トイ・ストーリーの物語の中に入ったような、楽しさあふれるホテルです。

客室

客室は、スタンダードルーム(575室)とスーペリアルーム(20室)、合わせて595室あります。

どの客室も、『トイ・ストーリー』に登場するアンディの部屋をイメージしています。

客室は、定員大人3~4名となっていますが、小学生以下の子どもは、レギュラーベッドでの添い寝が可能です。

各部屋のベッド数は

  • 定員大人3名の客室:レギュラーベッド2台、トランドルベッド1台
  • 定員大人4名の客室:レギュラーベッド2台、トランドルベッド1台、プルダウンベッド1台

トランドルベッドとプルダウンベッドは、1人のみ寝ることができるベッドなので、添い寝はできません。

そのため、添い寝の子どもがいる場合は、定員3名の客室なら最大5名、定員4名の客室なら最大6名宿泊できます。

客室

客室の種類と特徴についてはこちら。(東京ディズニー・シー完全ガイド2023-2024 p205より)

  • スタンダードルーム(パーシャルビュー)
  • スタンダードルーム
  • スタンダード・アクセシブルルーム
  • スーペリアルーム
  • スーペリア・アクセシブルルーム
  • スタンダードルーム(ベイビュー)
  • スタンダードルーム(スクエアビュー)
  • スタンダード・アクセシブルルーム(スクエアビュー)
  • スーペリアルーム(スクエアビュー)

※アクセシブルルームはバリアフリー設計で、車いす利用の方が過ごしやすいように設計された部屋。

※スーペリアルームは、スタンダードルームより広めになっています。

客室の景色

  • パーシャルビュールーム::ディズニーリゾートラインベイサイド・ステーション側の3階。視界は建物などで遮られている。
  • ベイビュールーム:東京湾が見える。
  • スクエアビュールーム:中庭のトイフレンズ・スクエアが見える

価格は、スタンダードルーム、ツインベッド+トランドルベッドなら、約42000円~おおむね60000円台で宿泊できます(食事なし)。(2025.7月現在)

人気のスクエアビュールームや、客室数の少ないスーペリアルームは比較的すぐに予約が埋まってしまうことが多いです。

スクエアビュールーム。中庭のトイフレンズ・スクエアが見える。

希望の客室がある場合は、予約開始日に予約をするのがおすすめです。

予約

客室の予約は、宿泊日の4か月前同日11:00~、東京ディズニー・リゾートオンライン予約・購入サイトで予約できます。

客室によっては、予約がすぐに埋まってしまいますので、早めに予約するか、キャンセル拾いをねらってみてください。

予約をする際には、事前に申込金1室1滞在につき15000円を支払います。

そして、宿泊費の残額は宿泊の際に清算します。支払いは、クレジットカード、銀行振り込み、郵便・コンビニ振り込み、ネットコンビニ決済が利用できます。

キャンセルする場合は、日によってはキャンセル料金が発生する場合がありますので、注意してください。

アメニティ

備えつけのアメニティはこちら。

備品

  • テレビ(一般放送、ディズニーチャンネル)
  • タオル類
  • ハンドソープ
  • ヘアドライヤー
  • 大人用パジャマ
  • シャワートイレ
  • セーフティーボックス
  • 冷蔵庫
  • 電気ケトル
  • 無料のコーヒー、お茶
  • シャンプー(ディスペンサー式)
  • コンディショナー(ディスペンサー式)
  • ボディソープ(ディスペンサー式)
  • 子ども用の踏み台
テレビの下の引き出し内に大人の人数分のパジャマがあります。

各階に、アイスディスペンサー(氷の提供)とウォーターサーバーが設置されているので、水や氷を部屋に持ち帰って自由に使うことができます。

紅茶と緑茶のセットもあります。
宿泊部屋のある階の廊下にあるアイスディスペンサーとウォーターサーバー

また、大人用のアメニティは、洗面所においてあります。

もらえるアメニティ

  • 歯ブラシ
  • ヘアブラシ
  • 室内用スリッパ
  • アメニティーキット(綿棒・コットン・ヘアゴム)
  • 髭そり(ゲストサービスカウンターにご用意)
  • ウォッシュクロス
歯ブラシ、ヘアブラシ、ゴムとコットンと綿棒のセット、ウォッシュタオル
大人用のルームスリッパ

2階フロアには、ゲストサービスカウンターがあり、荷物の預かりや、子ども用のアメニティ、ホテルのガイドマップをもらうことができます。

ゲストサービスでもらえる子ども用アメニティ

  • 子ども用パジャマ(Sサイズ:身長100cm以下、Mサイズ:身長100~120cm、Lサイズ:身長120~140cm)
  • おむつ袋
  • 子ども用用スリッパ
  • 子ども用歯ブラシ
子ども用のスリッパ(2~5歳くらい用)、セパレートタイプのタオル生地のパジャマ、歯ブラシ、オムツ用ゴミ袋。

アメニティは、ディズニーホテルの紙袋に入れてもらえました。

この他、おねしょパッド、子ども用補助便座は、当日ゲストサービスカウンターで借りられます。

ベビーベッドは、事前予約で借りることができます(生後18カ月未満)。

レストラン

2階には、朝食と夕食のブッフェを提供している、ロッツォ・ガーデンカフェがあります。

こちらは宿泊者限定のレストランで、事前予約必須なので、プライオリティ・シーティングで予約しましょう

こちらのレストランについて、詳細を書いた記事もありますので、よろしければご覧ください。

ショップ

ギフト・プラネット

📍2階 

営業時間 8:00~21:30 ※変更になる場合があります。

宿泊者限定で利用でき、パークグッズや雑貨、お菓子類のほか、トイ・ストーリーホテル限定グッズが販売されています。

朝も早くから開いているため、お土産を購入したり、パークの身に着けグッズを買うのにも利用できます。

ショップ・トゥギャザー

📍2階

営業時間 6:00~24:00 ※変更になる場合があります。

ホテル内の、コンビ二のようなショップで、軽食やドリンク、日用品などが購入できます

パーク周辺にコンビニが少ないので、軽食や日用品を買いたいときには便利!

店内には、おにぎりやサンドイッチ、お菓子、コーヒーやジュースなどの飲み物のほか、トラベルグッズや、紙おむつなどのベビー用品、パークで使えそうなディズニーのハンカチやエコバッグ、雨の日でも安心な傘やレインコートがありました。

駐車場

ホテルの向かいが駐車場になっています。

利用できる時間はチェックイン当日の0:00~チェックアウト日の24:00までです。

駐車料金

1泊目¥3,000
2泊目以降1泊ごと ¥1,000(普通乗用車1台)

駐車場内の券売機で、宿泊数分の駐車サービス券を購入します。サービス券はなくさないように注意しましょう。

また、支払いは現金が必要なので、あらかじめ準備をしておくといいと思います。

精算後は、期間中車の出入庫が可能になります。

ホテル 宿泊レポ

ホテルの外観は、ブロックを積み上げたようなモチーフになっています。

エントランスは2階です。

フロントでは、チェックインやチェックアウトの手続きができます。

宿泊するフロアへ行くエレベーターは2か所。

エレベーターは、ウッディまたはバズの仕様になっており、デザインやエレベーターで流れる音声も違います。

ウッディ仕様のエレベーター
バズ・ライトイヤー仕様のエレベーター

フロアの壁にはキャラクターのイラスト、床にはキャラクター達の足跡がついています。どのキャラクターの足跡か想像する楽しみもありますし、案内図もパズルのピースになっていて、部屋へ行くまでがすでにわくわくでいっぱいです。

スタンダードルーム

今回宿泊したスタンダードルームは、大人定員3名の部屋。ツインベッドと、サイドベッド1台あります。

小学生以下の子どもが3名であったため、今回は5名で宿泊できました。

部屋によっては、さらにプルダウンベットがある部屋もあるため、最大6人で宿泊することもできます。

トイ・ストーリーホテルは、小さいお子さん(小学生以下)が3~4人いる家庭でも、1ルームで泊まれるので、ファミリーでディズニーホテルに宿泊したい方におすすめです。

壁紙はアンディの子ども部屋モチーフの青空と白い雲。カウボーイをイメージした赤の家具に、星柄のカーテンとライト。

トランドルベッドがベッド下にあるので、使う際は引っ張って出します。もう片方のベッド下に、枕がしまってありました。

ベッドの中央には、ベッドサイドテーブルがあり、コンセントがつながっていることから移動できないようになっています。そのため、レギュラーベッド同士をくっつけることはできません。

子どもが転落しないように、ベッドを壁側に寄せることができたので、転落が心配な子は、低めのトランドルベッドや、壁側に寝かせるのが良いと思います。

ベッドを壁側に寄せることが可能。さりげなくウッディモチーフのベッドカバー。

壁掛けのミッキーの腕時計もかわいいですね。

トイ・ストーリー・ホテルのポストカードもありました。ホテルモチーフと、ウッディとバズのお絵描き風モチーフ。

ポストカードにメッセージと宛先を書いて切手を貼り、パークのポストから投函すれば、ディズニーのスタンプが押してもらえるかも。

洗面所、トイレ、バスルームは別になっています。

バスルームは、洗い場と浴槽が分かれているので、お湯をはってゆっくりと湯船につかることができます。

バスルームには、ウィジーが。

パジャマは、セパレートのズボンタイプ。バズモチーフになっています。大人用はワッフル生地、子ども用はタオル生地になっています。

子ども用パジャマは、タオル生地で袖も長めです。

エアコンはありますが、暑いのが苦手な子は薄手のパジャマなどを持参してもいいかもしれません。また、サイズも100㎝~なので、小さい子は着替えを持参した方が良いです。

ホテルのおすすめサービス&スポット

オンラインチェックイン&テレビでチェックアウトができる

ホテルのチェックインは15時、チェックアウトは12時です。チェックアウトが遅めなので、ゆっくりすることができます。

チェックインはフロントでも行うことができますが、オンラインチェックインなら、当日のチェックインが比較的楽に行うことができます。

公式サイトからホテルを予約すると、オンラインチェックインの案内画面が表示されます。

オンラインチェックインを希望すると、事前に住所や連絡先、同行者の名前などを記入しておくことができます。

当日は、キャストさんに、オンラインチェックインであることを伝え、ディズニー・公式アプリから、ホテルの予約画面を開き、チェックインの端末を使ってチェックインするだけ。

アプリのBlotothがONになっているか確認しておきましょう(iPhoneなら、設定→ディズニーアプリ→blotoothをON)

オンラインチェックインの場合、ルームキーはなく、ディズニーアプリからルームキーが表示されます。つまり、スマホがルームキーになります。

チェックアウトは、フロントデスクもしくは、部屋のテレビ画面から行うエクスプレス・チェックアウトもできます。

その際、クレジットカードが必要になります。

テレビ画面から、“ご利用明細 チェックアウト”を選択し、2次元コードを読み取ってカード決済します。

「チェックアウトが完了しました。」と案内されれば手続き完了です。

ルームキーがある場合は、ルームキーをロビーのボックスにいれます。オンラインチェックインの場合は、ルームキーがないので、そのまま終了です。

部屋で、子どもを見ながらチェックアウトができるので、とても便利です。

※クレジットカードの種類によっては清算できないこともあるので注意。3Dセキュアの設定がされているものか確認しておきましょう。また、領収証が必要な場合は、フロントデスクに確認してみてください。

ディズニー公式ホテルでおなじみ キャラクターが起こしてくれるアラームセット

客室のデスクにある電話から、起床したい時間に合わせてアラームがセットできます。

設定した時間になると、キャラクターが時間を教えてくれます。

せっかく公式ホテルに宿泊するならば、ぜひアラームを設定してみてください。

アラームの設定方法は、受話器をとり、番号30をおして、起床時間を4桁で設定するだけ。

例えば6:00起床なら300600と押せば、設定できます。

一般入場よりも早めにパークへ入れるハッピーエントリー 

公式ホテルに宿泊することで、パークに少し早く入園できるハッピーエントリー。

トイ・ストーリーホテル宿泊の特典はこちら(2025年7月現在)

  • 東京ディズニーランドに一般ゲストの15分前より入園開始できる

チェックインの際に、宿泊人数分(4歳以上のゲスト)の通行証を受け取ります。

オンラインチェックインなら、フロントデスクなどで受け取ります。

当日はハッピーエントリー専用エントランスから入園します。

ランドリー、コンビニがあるので手荷物が少なくても安心

ホテルの2階には、ショップ・トゥギャザーがあり、飲食物の購入や、急に必要になった紙おむつや日用品などを購入することができます。

また、同じく2階のゲストサービスカウンターでは、子ども用のアメニティがもらえます。

さらに3階エレベーターホール正面には、ランドリールームがあり、有料で洗濯ができます。

必要な物は買い足したり、洗濯ができるので、たくさんの荷物をもっていかなくても安心です。

この他、ホームデリバリーサービスもあるため、お土産等荷物が多い場合は、有料で宅配もしてもらえます。

帰りの手荷物を少なくしたい場合は、宅配サービスが便利です。

ホテル宿泊者限定グッズは必見 スーベニアメダルも!

パークグッズやお土産が購入できるギフト・プラネット。

宿泊者限定グッズがたくさんあり、中でもトイ・ストーリー・ホテルのホテルのロゴの入ったカップやボックスティッシュカバーが定番です。他にも、子どものお土産にぴったりな、カプセルトイ風のフィギュアも記念になります。

また、ロッツォ・ガーデンカフェの入り口近くにある機械では、ホテル限定のコインやスーベニアメダルをつくることができます。コインには、名前など、アルファベットや数字を入れることができます。

トイ・ストーリーのキャラクタースポットもたくさん ガイドブックで探検できる

ホテル敷地内には、大きなトイ・ストーリーの仲間たちに会えるスポットがたくさんあります。

ゲストサービスカウンターでもらえるガイドマップは、ホテルの基本情報がのっているだけではなく、子どもも楽しめる体験プログラム(クイズラリー)や、ARかくれんぼについての説明がのっています。

お子さんと一緒に館内を回りながら、ARやクイズを楽しむことができます。

クイズや、指定の写真撮影をし、終わったらキャストさんにクイズの正解をチェックしてもらうと、シールがもらえるかもしれません。

おすすめスポット

トイフレンズ・スクエア:ロビーの先にある中庭。ウッディーやボー・ピープと3匹の羊、ウィジーの像があります。

スリンキードッグパーク:エントランスの前にある広場。スリンキー・ドッグの巨大ゲームボードがあり、バズやジェシーがいます。

バズ・ライトイヤー ルーレットの上にのっている。

まとめ

トイ・ストーリーホテルは、小さいお子さん連れでも、ホテル内で散策できるスポットがたくさんありますし、食事や買い物もここで完結できます。

ファミリーやトイ・ストーリーが好きな方にはおすすめのホテルですので、便利なサービスを利用したり、探検もしてみてください。

このほか、東京ディズニーリゾートに関する記事はこちらをご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おでかけとものづくりが趣味の1,3,5歳男の子3人ママです。このブログでは、子連れ旅の実体験から得たお出かけ先のおすすめポイントや注意点の記事や、できるだけお金をかけず楽しく知育をする方法についてまとめていこうと思っています。また、3人の子育てをしていく中で得た知識や経験、さらに看護師・助産師として働いた経験から得た、妊娠中~子育てに使える育児知識についても発信していきたいと思います。

コメント

コメントする

目次