子連れディズニー 男の子や兄弟のおすすめパークコーデ特集

子連れでディズニーパークへ行くとき、気になるのが「男の子ってどんなコーデにする?」ということ。

女の子は、ミニーやプリンセスなど、ワンピースにドレスといった衣装がたくさんあって、写真映えするものばかり。

でも、男の子にも、かわいいコーディネートやコスチュームはたくさんあります。

せっかくなら、キャラクターに合わせたコーデや、兄弟リンクコーデをするのも、ディズニーならではの楽しみ方ですよね。

そこで今回は、男の子や兄弟向けの、パークおすすめコーデについて紹介します。

これからディズニーハロウィーンで、コスプレやバウンドコーデをする方も増えると思います。また、それ以外の時期でも、小さなお子さんはいつでも仮装OKなので、パークの思い出にもなるコーデの参考にしていただけたらと思います。

目次

子連れディズニー 男の子向け&兄弟コーデを楽しむポイント

元気いっぱいで動きたい子は 動きやすさ重視

男の子は、アトラクションを思う存分楽しんだり、パークでたくさん動いたりする子も多いですよね。

そのため、なるべく動きやすく、季節や気温に合わせた服装がおすすめです。

お子さんによっては衣類の着心地を嫌がって、せっかく購入したコーデを来てくれないこともあります。

「生地の硬さはどうか」「襟元や足など、きついところはないか」など、お子さんの普段の服の好みを考慮しながら選ぶのがポイントです。

子どもの好きなキャラクターを意識したコーデ

ディズニーアニメを見たことがある子だと、好きなディズニーのキャラクターがいることもあります。

ミッキーやドナルドはもちろん、カーズやトイ・ストーリーも男の子に人気ですよね。

お子さんの好きな映画やキャラクターモチーフののコーディネートなら、ディズニーでのわくわくもアップ。

せっかくコーデできたなら、好きなキャラクターが登場するショーやパレード、アトラクション、グリーティングに行ってみると、お子さんもキャラクターを見つけて喜ぶこと間違いなしです。

その年齢ならではのかわいさを引き出すアイテムを取り入れる

お子さんの年齢によっては、「今の時期しかとれない」という写真もあります。

特に、よちよちと歩く姿がかわいい1~2歳くらいの子は、ディズニーコーデをして写真や動画をとっておくと、記念になります。

兄弟コーデも、年齢が上がってくると、なかなかおそろいの服を着たがらなくなったり、自分の着たい服を着るようになってきます。

せっかくなら、ディズニーコーデも、できるうちにやっておくと、後悔なく楽しむことができます。

パークグッズを取り入れるなら 事前にアイテムもチェック

コーデにパークグッズを取り入れたいときは、事前に東京ディズニーリゾート公式サイトから、パーク内で販売されているグッズをチェックすることもできます。(購入は、パークに入園した場合に)。

カチューシャやキャップ、帽子、ヘアバンド、ポシェットなど、コーデに使えそうなアイテムをチェックしておくと、コーデもイメージしやすくなります。

また、ディズニーストアの通販サイトでは、だれでもカチューシャやファンキャップを購入することもできます。事前に購入しておきたい場合は、こちらも利用できます。

これ着たらかわいいorかっこいい!男の子おすすめコーデ

ミッキーコーデ

定番の赤×黒×黄で王道ミッキー

ミッキーと言えば、赤のボトムスに、黒のトップス。男の子なら、赤いショートパンツと、黒Tシャツで、一気にミッキースタイルに。普段使いもできるコーデなので、取り入れやすいです。

黄色の蝶ネクタイか、黄色のシューズをはくと、アクセントになります。

魔法使いミッキーといえば青×赤

ディズニー映画『ファンタジア』の魔法使いミッキーは、赤いローブに青いとんがり帽子がトレードマーク。赤のトップスに、青のキャップやハットを合わせたり、赤いトップス×デニムで、バウンドコーデができます。

星や月モチーフのアイテム(帽子やシューズなど)をいれても、アクセントになります。

ドナルドコーデ

歩き始めた1歳の子は、ブルーのTシャツ×白のふわふわパンツがとってもかわいらしいのでおすすめ。

ふわっとしたおしりがかわいらしく、よちよち歩きにぴったり。

夏場はむれて暑いので、春、秋向けのコーデです。

足元が寒そうな場合は、黄色やマスタードカラーのタイツ、またはソックスを合わせると、ドナルドっぽくなります。

パークでかわいらしくよちよちと歩く姿、ぜひ動画でもとっておくと、パークの雰囲気や音楽と合間って、思い出になる動画がとれますよ。

1歳のときの息子。ハロウィンディズニーで着たドナルドのコスチューム。歩く姿がかわいい。
香港ディズニーランドにて購入。ドナルド・パルパル―ザで活躍したオーバーオール。

ブルー系をメインに、赤の蝶ネクタイと黄色の小物などを合わせても、ドナルド風になるので、ドナルドが好きな子におすすめです。

トゥーンタウンは、ドナルドのボートがあるので、ドナルドコーデをしたらぜひ写真を撮っておくのがおすすめ。

トゥーンタウンには、カラフルでユニークな街並み、乗り物やベンチなど、かわいくてポップな写真スポットがたくさんあるので、ディズニーランドへ行く際のおすすめ撮影スポットです。

ダッフィコーデ

ふわもこ素材やブラウンカラーを取り入れると、ダッフィー感を演出できます。

ディズニーシー限定のダッフィロンパースは、ぬいぐるみ感がたまらなくかわいいコーデになります。

これからの寒い冬シーズンやクリスマスシーズン、また朝晩の肌寒い時期には、アウターとしてもぴったり。

アウターとして着せるなら、ぴったりより、少し大きめサイズにしておくと動きやすくなります。

後ろ姿もかわいらしい。おむつ時期を過ぎると、ロンパースはあまり着なくなるので、この時期ならでは。

現在行われているダッフィ&フレンズ20周年カラフルハピネスのイベント期間中(2025年4月8日~2026年3月19日まで)、メディテレーニアンハーバーのパペリーノ通りにダッフィ&フレンズの壁画が施されているスポットがあります。

かわいい壁画があるので、ダッフィコーデをしたらおすすめの写真撮影スポットです。

カーズコーデ

ディズニーピクサー映画『カーズ』に登場する、ライトニング・マックィーンは、車好きの男の子に人気のキャラクター。

マックィーンをイメージした、赤と黒を合わせると、かっこよくきまります。

101コーデ

101匹わんちゃんの バウンドコーデ は、モノトーンをベースに水玉(ダルメシアン柄)を取り入れるのがポイント。

101モチーフのヘアバンドなら、子どもも比較的外れにくくてつけやすいです。

モノトーンでシックに、家族でリンクコーデもできます。ワンポイントで、首輪のカラーの赤やブルを小物などでとりいれてもおしゃれにみえます。

プーさんコーデ

プーさんは黄色と赤色のコーデでできます。

赤のトップスと黄色のボトムス、あるいはその逆でもバウンドコーデができます。

プーさんのキャップやヘアバンド、黄色のニット帽と合わせてもかわいいです。

兄弟コーデ

兄弟コーデといったら、やはりディズニーキャラクターの中でも、コンビ系のキャラクター達とおそろいコーデをすると、統一感ががでます。

ウッディ&バズ

トイストーリーでおなじみのコンビ、ウッディとバズ。

キャラクターモチーフのTシャツでそろえたり、それぞれのキャラクターのカラーテイストを入れてバウンドコーデもおすすめ。

ウッディ風コーデ→赤や茶色、黄色系のトップスに、ボトムスはデニムを合わせると、カウボーイ風に

バズ風コーデ→白をベースに、緑や紫などを入れると、スペースレンジャーっぽくなります。

サリー&マイク

『モンスターズ・インク』に登場する、サリーとマイク。

サリーは、水色やブルー系のトップス、マイクは黄緑のトップスにすると、モンスターズ・インクの2人のコーデができます。

チップ&デール

いたずら好きのシマリスコンビ、チップ&デール。

チップとデール、それぞれの顔のプリントTシャツでそろえて兄弟コーデにしても◎。

あるいは、チップなら黒×ダークブラウン、デールなら赤×オレンジブラウンのコーデを意識すると、チップとデールのバウンドコーデができます。

ヒューイ&デューイ&ルーイ

3兄弟コーデなら、ドナルドのおいっこ、ヒューイ&デューイ&ルーイバウンドコーデもおすすめ。赤、青、緑、それぞれのカラーのキャップ+Tシャツでコーディネートできます。

ディズニーランドの『ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ』は、このキャラクター達のテーマカフェかつ、かわいいミッキーモチーフのバーガーやピザ、マカロンもあるので、ランチタイムの写真撮影もおすすめです。

ディズニーコーデ 注意点は?

気温の変化に注意

コーデを意識しすぎて、寒さや暑さが調節できないと、子どもの体にも負担がかかってしまします。

体温調節のしやすさや、季節に合った服装にしましょう。

ここ最近は、ハロウィーンの時期でも、気温が30度近い日もあるので、日中は半袖がちょうどいいくらいの日も多いのですが、朝晩は冷え込むことも

羽織で体温調節できるようにしておくと安心です。

兄弟コーデするなら 早めに購入を

ディズニーのコーデを買おうと思っても、サイズが売り切れてしまっていたり、ほしかったキャラクターの商品が欠品してしまうこともあります。

ほしいサイズが売り切れてしまうこともあるので、早めに購入するのがポイントです。

コーデを買うならどこ?おすすめのお店

ディズニーのパーク内でも購入できますが、事前に準備しておきたいという場合はもありますよね。

事前に調達する場合は、BABYDOLLはディズニーの衣類が豊富。

デザインもかわいいものが多く、値段はやや高めですが、物持ちもいいです。ベビー・キッズアイテムだけではなく、親子で楽しめるペアアイテムもあるので、親子コーデも楽しめます。

また、バースデーでは、ディズニー系の衣類も多く販売されています。

王子様やトイ・ストーリーのコスプレ衣装のほか、Tシャツやトレーナー、ボトムスなど、あらゆるアイテムが、比較的購入しやすい金額で販売されています。

特にネット通販でもディズニーアイテムが販売されており、店舗にない商品もあるため、ネット通販も要チェック。

しまむらや西松屋、ベルメゾンなどでもディズニーの衣類が販売されているので、チェックしてみてください。

まとめ

今回はディズニーパークに行くときのコーデについて、男の子向けコーデをまとめました。

パークを楽しむうえで、ぜひお子さんのコーデの参考にしていただけたらと思います。

このほか、ディズニー関連の記事について、こちらからチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行と知育が大好きな男の子3人ママ、あきです。
このブログでは、子連れ旅行やおでかけのお得な情報、実際に行ってみた様子などを記事にしています。

ディズニーと海外(特にアジア圏)が大好き。
好きなディズニー作品はモンスターズインクとムーラン。

知育や家事・育児関連の記事もありますので、よかったらご覧ください。

コメント

コメントする

目次