赤ちゃんや、小さなお子さんを連れてディズニーランドに行く時、授乳やおむつ交換をどこでやるか、不安に思う方も多いですよね。
実は、パーク内には小さなお子さま連れに便利な、ベビーセンターがあります。
でも、初めて行く方には、少し場所がわかりにくかったり、どんなときに利用できるか、気になる方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、ベビーセンターの基本的な情報から、利用してみてどうだったのかについて詳しく紹介します。
ベビーセンター
ベビーセンターは、ワールドバザールの奥、東側と、トゥーンタウン内の2箇所にあります。
ベビーセンターはどこにある?場所とアクセス
ワールドバザールのベビーセンター
ワールドバザールのベビーセンターは、メインエントランスから近く、パークの入退園の際も利用しやすいベビーセンター。
アイスクリームコーンや、スウィートハートカフェなどを通り過ぎたところ、「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」の横にあります。

ベビーカーは、ベビーセンターの前に停めておくことができます。
中に持ち運びもできますが、混雑しているときは、外に置いておいたほうが移動がスムーズです。
こちらのベビーセンターは、開園から閉園まで開いてます。
トゥータウンベビーセンター
トゥータウンの入り口を入って、向かって左側にすすんだところにある、水色の建物がトゥータウンのベビーセンターです。


こちらも、ベビーカーの持ち込みが可能ですし、外にベビーカーを置くスペースもあります。
トゥータウンベビーセンター内は、ポップなイラストで楽しい雰囲気。

どんな設備があるの?授乳・おむつ替え・ミルク作りまで安心
ベビーセンター内には、おむつ交換室やレストルーム、キッチン&ダイニング、授乳室などがあります。

ベビーセンター内にある設備はこちら
- 水道水を一度沸騰させた70度以上のお湯
- 電子レンジ
- 流し台
- おむつ交換用ベッド
- 着替え台
- お子さま用テーブル、椅子
- レストルーム
おむつ交換台には、ポリ袋やごみ捨て場、近くに手洗い場も設置してあります。
また、キッチンスペースがあるので、粉ミルクを持参している場合でもつくることができます。
離乳食を持参している場合は、電子レンジで温めて、キッズチェアで食事をすることも可能です。

ベビーセンターは、キャストも常駐しているので、困ったことなどいつでも相談することが可能です。
迷子シールをもらうこともできるので、未就園児や、自分の名前が話せない年齢の子は、迷子シールを貼っておくと安心。
お子さんの名前や年齢、保護者の連絡先などを記入し、保護シールを貼ってはっておくことで、キャストが見つけた際の情報となります。
このほか、キャストさんに声をかけると、セレブレーションシールやバースデーシールももらえる場合もあるので、お祝い事がある方はぜひもらってみてください。
それぞれのベビーセンターのちがいは?
ベビーセンター
ベビーセンターで購入できるものはこちら
- 紙おむつ
- おしりふき
- ベビー飲料(麦茶やリンゴジュースなど)
- 離乳食
- 調乳用の水
- 哺乳瓶
- 液体ミルク
- ベビーカー用レインカバー
- 粉ミルク

※トゥータウンベビーセンター内には、商品の展示はされているのですが、実際には販売されていません。

ワールドバザール内のベビーセンターは、エントランスにも近い場所にあり、子連れゲストが多く利用することもあり、おむつ交換台は15台と台数も多く完備されています。
パレードの前後や、お昼時は混雑していることもありますが、混んでいるときにはキャストさんが順番に案内してくれることもありますので、安心です。


また、こちらのベビーセンターは迷子センターも併設されています。

トゥータウンベビーセンターは?
トゥータウンの世界観が垣間見える内装で、案内板もかわいいデザイン。





トゥータウンのベビーセンター内のトイレは、男女とも大人用のトイレが1つずつしかなく、空いていないこともしばしば。
なので、ベビーセンターを出た隣には、大きめのレストルームがあるので、そちらのほうがトイレの数も多くて広いです。

まとめ
今回は、東京ディズニーランド内にある、ベビーセンターについてご紹介しました。
小さな赤ちゃん連れの方や、小さいお子さん連れの方でも、安心して利用でき、とても便利な施設なので、パークを訪れた際は、ぜひ活用してみてください。
このほか、ディズニーリゾートに関する、お子さん連れで行かれる方向けの記事もありますので、よろしければ合わせてごらんください。
ディズニーハロウィーンに関連する記事はこちらもチェックを。


持ち物についての記事はこちら


ほかにも、東京ディズニーリゾートへ、子連れで行かれる方向けの記事もありますので、よろしければ参考にしてください。





コメント