せっかくのディズニー、なのにその日は雨ということもありますよね。
雨の日は、小さいお子さん連れであれば、雨でぬれて不機嫌モードになったり、どうやって過ごそうか迷ったりすることもあると思います。
そこで今回は、雨の日ディズニーについて、子連れ目線の情報をまとめました。
この記事で紹介する内容はこちら
- 雨の日ディズニーのおすすめ持ち物
- パーク内でレイングッズが買える場所
- 雨の日おすすめアトラクション
- その他おすすめのすごし方
しっかりと対策をすれば、雨の日でもディズニーを楽しむことができますので、雨対策についてお伝えします。
雨の日ディズニー 必要な持ち物は?
雨の日は、身体が濡れてしまうと、身体が冷えて体調を崩してしまうリスクもあります。また、靴が濡れて靴擦れができやすかったり、不快感があって不機嫌モードになることも。
そこで、雨の日のディズニーでもっていくといいものをまとめました。普段のディズニーの荷物にプラスして、持参をしていくと役に立つ物はこちら。
レインコート、傘
特にベビーカーを押す必要がある場合は、傘を持参するよりもレインコートの方が便利。
100均のレインコートは、比較的コンパクトになり、値段も安価。しかし、撥水性がいまいちで、雨が染みてくることがあるので要注意です。
室内型のアトラクションに乗る場合は、レインコートを脱ぐように指示がある場合があるので、その場合は指示に従いましょう。ビニール袋や、レインコートの収納袋を持参すると、荷物が濡れずにすみます。
傘持参派の場合は、アトラクションに乗る際に少し邪魔になることも。折り畳みか、レインコートの方が扱いやすいかな、と思います。
予備の靴(特に子ども)、シューズカバー
靴が濡れてしまうと、特に子どもは不快感が強くて不機嫌になりますよね。
あまり歩かないのであれば、レインシューズや長靴でもいいかもしれませんが、長靴を履きなれていない場合は、足が痛くなってしまうことも。
着替え 靴下
雨が強い日は、外を歩いているだけでも衣類がぬれてしまうこともあります。
すると、身体も冷えて体調を崩してしまうことも。
ベビーカーカバー
お子さんによっては、レインコートを嫌がる年齢の子もいますよね。
暑い時期などは特にレインコートを着たがらないこともあります。
そういった時には、ベビーカーカバーがおすすめです。ベビーカーのクッション部分やサンシェードが濡れてしまうのを防ぐこともできます。
パーク内でも販売していますが、ベビーカーの種類ごとにサイズも変わってきます。
タオル
濡れた髪や体をふくのに使います。
また、雨上がりにイスを利用したいときなどに濡れている場合もあるので、汚れてもいいタオルなどがあると、ちょっと座りたいときに役に立つことがあります。
羽織り
雨降りの日は寒いこともあるので、羽織をもっておくと安心です。
カイロ
季節によっては、雨が降ることで一気に体感温度も下がったり、冷え込むこともあります。寒さ対策として、カイロをもっておくと安心です。
レジャーシート
ベビーカーが濡れてしまったり、雨上がりにイスに腰掛けたい(シートは地面につく部分を内側にして折りたたんで利用が良いと思います)、パレード待ちをするときなどに敷いて使うときに、あると便利です。
絆創膏
靴が濡れた状態で歩いていると、摩擦が起きやすく、靴擦れができやすくなることがあります。
念のため、水気に強い絆創膏を持参しておくと安心です。
レイングッズを取り扱っているショップ
万が一雨が降ってきて、レイングッズが急遽必要になったときには、いくつかのショップに傘やレインコート、ベビーカーカバーの販売があります。
特にベビーカーカバーは、ごく一部のショップにあるため、こちらを参考にして下さい。(販売していないこともありますので、参考までに。)
東京ディズニーランド
- グランドエンポーリアム(ワールドバザール):雨具
- タウンセンターファッションワールドバザール):雨具/ベビーカー用雨具
- ホームストアワールドバザール):雨具
- アドベンチャーランド・バザール(アドベンチャーランド):雨具
- トレーディングポスト(ウエスタンランド):雨具/ベビーカー用雨具
- ブレイブリトルテイラー・ショップ(ファンタジーランド):雨具/ベビーカー用雨具
- ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・タイム(トゥータウン):雨具/ベビーカー用雨具
- コズミック・エンカウンター(トゥモローランド):雨具
東京ディズニーシー
- エンポーリオ(メディテレーニアンハーバー):雨具
- イル・ポスティーノ・ステーショナリー(メディテレーニアンハーバー):雨具
- フィガロズ・クロージアー(メディテレーニアンハーバー):雨具/ベビーカー用雨具
- タワー・オブ・テラー・メモラビリア(アメリカンウォーターフロント):雨具
- アーント・ペグズ・ヴィレッジストア(アメリカンウォーターフロント):雨具
- ロストリバーアウトフィッター(ロストリバーデルタ):雨具
- ファンタジーランド・ギフト(ファンタジースプリングス):雨具/ベビーカー用雨具
- アグラバーマーケットプレイス(アラビアンコースト):雨具
- キス・デ・ガール・ファッション(マーメイドラグーン):雨具/ベビーカー用雨具
- ノーチラスギフト(ミステリアスアイランド):雨具
これらのショップでは、傘やレインポンチョ、ベビーカー用のレインカバーが売られています。
子ども用のレインポンチョは、サイズが110㎝、130㎝、大人用はSMLです。
また、一部の店舗にある、ベビーカー用のレインカバーは、ミッキーデザインのカバー(税込み3750円)、シンプルタイプ(税込み2200円)の2種類があります(値段は変わることがあります)。
雨の日でも乗ることができるアトラクションは?
雨の日は、できれば濡れずに楽しめるアトラクションに行きたいですよね。
屋外のアトラクションは場合によっては、雨や強風で中止になるアトラクションもあります。
ここでは、雨の日でもOKな室内アトラクションをまとめました。
雨の日おすすめアトラクション
東京ディズニーランド
- イッツ・ア・スモールワールド
- ホーンテッドマンション
- ミッキーのフィルハーマジック
- シンデレラのフェアリーテイル・ホール
- ピノキオの冒険旅行
- ピーターパン空の旅
- 白雪姫と七人のこびと
- プーさんのハニーハント
- 美女と野獣 “魔法のものがたり”
- ミニーの家
- グーフィーのペイント&プレイハウス
- ロジャーラビットのカートゥーンスピン
- モンスターズ・インク “ライド&ゴーシーク!”
- スティッチ・エンカウンター
- スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
- ペニーアーケード
- 魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ “アロハ・エ・コモ・マイ!”
- カリブの海賊
- カントリーベア・シアター

東京ディズニーシー
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
- タートル・トーク
- トイ・ストーリー・マニア!
- ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
- タワー・オブ・テラー
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- キャラバンカルーセル
- マジックランプシアター
- アリエルのプレイグラウンド
- ワールプール
- ジャンピン・ジェリーフィッシュ
- ブローフィッシュ・バルーンレース
- 海底2万マイル
- ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
- アナとエルサのフローズンジャーニー

雨の日を楽しむコツ おすすめの過ごし方
ショー型のアトラクションや屋内施設のアトラクションを楽しむ
ディズニーランドの魅惑のチキルームやカントリーベアシアターなどは、軽快な音楽を鑑賞できるショーなので、小さいお子さんでも楽しめると思います。
ディズニーシーのマーメイドラグーンのキング・トリトン・キャッスル内なら、雨の日に小さいお子さんでも乗ることができるアトラクションがたくさんあります。アリエルのプレイグラウンドでは、フィッシャーマンズ・ネット(ネットの吊り橋)や、マーメイド・シースプレーと呼ばれる、水が噴き出すエリアもあって、小さなお子さんでも遊べるスポットになっています。
ショー鑑賞は早めにエントリーorDPA購入
雨の日は、屋外のアトラクションを回避して、なるべく屋内施設で過ごしたいと思う方も多いと思います。
そのため、ショーを鑑賞したい場合は、早めにエントリー受付をするか、場合によっては有料のDPAの購入をしましょう。
屋内 雨天時でも鑑賞できるショーはこちら
ディズニーランド
- クラブマウスビート(📍ショーベース)
- ミッキーのマジカルミュージックワールド(📍ファンタジーランド・フェレストシアター)
ディズニーシー
- ドリームス・テイク・フライト(📍ハンガーステージ)
- ビッグアンドビート~ア・スペシャルトリート~(📍ブロードウェイ・ミュージックシアター)※2025年9月30日公演終了
ショッピングを満喫 夕方以降は混雑するので要注意
ディズニーランドのワールドバザールには、梅雨がある日本の気候を考慮した、『オールウェザーカバー』と呼ばれる屋根がついています。
この屋根があるおかげで、ワールドバザールでゆっくりお土産を選ぶことができます。
また、普段とはちょっと違った、オリジナルなお土産をつくってもらうのもおすすめ。
例えば
- 切り絵:自分やキャラクターの横顔(ランド:シルエットスタジオ、シー:スリーピーホエール・ショップ横)
- 似顔絵:ゲストの横顔の似顔絵(シー:スリーピーホエール・ショップ横)
- ディズニービークル:ボディと窓を組み合わせたビークルがつくれる(ランド:トイ・ステーション)
レストランで休憩 パークフードを屋内で堪能
雨の日は、場合によっては屋内で過ごさざるを得ないくらい土砂降りになってしまうこともあります。
そういったときには、レストランでゆっくりとフードを堪能するのもおすすめです。
ただし、屋内レストランが混むことがあるので、時間をずらして利用するのがおすすめです。
こちらにレストランに関する記事がありますので、良かったら合わせてご覧ください。

また、席を確保しやすい座席数が多いレストランや、モバイルオーダーが使えて便利なレストランは、特に子連れの方にはおすすめです。
こちらにおすすめレストランが載っていますので、良かったらご覧ください。


雨の日ならではのパレード
4台のフロートで、ミッキー&フレンズや、プリンセスたちが登場します。普段は見られない貴重なパレードなので、お目にかかれたらラッキーです。天候の状況によっては、運行しないこともありますので、アナウンスをチェックしてください。
雲行きや雨の状況をチェック 場合によっては早めに退園
雨がひどくなってくると、かなりずぶぬれになってしまってしまうこともありますよね。
徐々にひどくなってくると、帰るのも大変なことも。
季節によっては、かなり冷え込むこともあるので、場合によっては早めの退園を検討することも大切です。
天気アプリなどで、雨雲の様子や、今後の雨の予想をチェックしておきましょう。
まとめ
今回は、子連れの雨の日ディズニーのおすすめ持ち物や過ごし方についてまとめました。
雨の日は、普段のディズニーとは違った楽しみ方もできると思いますので、参考にしていただけたらと思います。
このほか、ディズニーランドに関連する記事もありますので、よろしければご覧ください。



コメント