香港旅行 子ども3人ママは何をもっていくか?最小限、軽量をモットーにしたパッキングを公開

我が家にはやんちゃな3人の男の子がいます。

旅行に行っては、「疲れた~」「歩けない~」の連続。

親2人に子が3人、どう考えても手が足りないのに、そこへ来て大きな荷物を抱えて歩くとなると、とてもじゃないけれど、こっちの身が持ちません。

せっかくの旅行なのに、荷物と子どもを抱っこして、まさにトレーニングのような状態に陥ることも。

そんな小さな子どもとの旅行を重ねるうちに、なるべく荷物は減らし、必要最低減、徹底的に無駄を省くことがパッキングのモットーになった、3児ママの旅行荷物の中身をご紹介します。

目次

機内持ち込みの荷物 

空港でチェックインし、スーツケースを預けた後は、なるべく身軽に動きたいところ。

保安検査や入国or出国手続きは、長い時間立ったまま待つこともあります。

子どもが抱っこして~というポイントなので、両手はあけておきたいですし、なるべく重い荷物は持ち歩きたくないもの。

機内で絶対に必要なものや、預け荷物に入れられないもの以外は、なるべくスーツケースにいれておきます。

貴重品以外にも、実際持って行くと便利な物や、体調が悪くなる事態も想定した、私が持参している機内荷物をリストアップしました。荷物は33リットルのリュックにいれます。

機内持ち込み用のリュックの中身。

必需品

パスポート(有効期限確認 短期の旅行はVISA不要)

現金、クレジットカード(現地で両替する。クレジットカードも複数枚持参)

財布(日本円用と、現地用で使い分け。)

オクトパスカード(現地の交通系ICカード。カードやアプリがある。オクトパスカードがなくても、クレジットカードのVISAタッチが使えるところも。)

航空券コピー(eチケットが必要な場合や、念のため。)

ホテルの予約票のコピー(タクシーに乗る際などに利用)

各種チケットのバウチャー(WI-FIに不安がある場合、QRコードが表示できないときのため。)

ボールペン、サインペン(飲み物に名前を書いたり、サインしたり、日本の入国カードに記載するのに使うことも。)

旅のしおり(個人手配の旅行の場合、作成しておくと便利)

□モバイルバッテリー(航空機の規定でモバイルバッテリーは預け荷物に入れられないことに。手荷物でも棚にいれてはいけない、など、決められていることもあるため、確認を。)

ガジェット類(充電コード、BFプラグ→変換プラグがないとコンセントを利用できない!)※変圧器は海外対応の家電なら必要なし。

□スマホ、スマホショルダー(観光するなら、すぐに写真が撮れるように、スマホショルダーが便利。)

□サコッシュ(身軽に観光したいとき用)

海外旅行保険

食事セット、おやつ

□ウェットティッシュ(機内食やおやつを食べる時の手拭き用)

□軽食(眠気や好みで機内食を食べない時用に)※機内持ち込み不可のこともあるため、航空会社の規定を確認!

□飲み物(保安検査が終わってから購入。機内でももらえるが、耳抜き用&のどが渇いたときのために買っておく。香港国際空港内で購入できるペットボトルの水も300円ほどと高めなので、日本で買っておく。)

□おやつ(重要。)※機内持ち込み不可のこともあるため、航空会社の規定を確認!

おやつは長いフライト時間、子どもの楽しみの時間にもなります。耳抜き対策の、ぼうつきキャンディはマスト。また、じゃがりこのような、小腹対策にもなるお菓子ももっていきます。

食玩やシール/カードつきのおやつは、開封を楽しんだり、開封後に遊ぶこともできるので、こっそりしこんでおきます。

子どもが小さいうちは、こちらも必要!

エプロン(狭い機内での着替えは大変なのでマスト)、ストロー付きマグ、離乳食・ミルク、スプーン

※いずれも液体物や、ゼリー状のものは、漏れてしまわないようジッパー付きの袋にいれておきましょう。

着替え類、おむつ

機内で着替えが必要になることもありますし、寒さを感じる子もいます。着替え用や重ね着用としても、小さいお子さんは着替えを1セットはもっておくと安心です。

子どもの着替え(子ども1人につき各1セット 0~3歳くらいなら2セットあってもいいかも)。

おむつ(3~5枚程度もっておく。すぐにスーツケースから取り出せない場合も考慮してぎりぎりよりは、余裕を持たせて。)

おしりふき(何かと使うので、1袋もっていく)

おむつ用ごみ袋(防臭効果のあるもの)

暇つぶしアイテム 

おもちゃ(お気に入りのものや、新しいおもちゃなど)

絵本(持ち運びしやすいものや、子どもたちが楽しめそうなもの)

タブレット、子ども用ヘッドホン(動画をあらかじめダウンロード)

ぬりえ、おりがみ、シール帳(100均アイテムを活用)

だっこアイテム

ヒップシート(だっこひもは嫌がるけど、だっこしてほしいときに。機内で寝付けないとき、だっこして散歩するときに使う。)

子どもが小さいうちは、こちらも必要!

抱っこひもがあると、抱っこしたまま寝かせられるので、嫌がらなければもっていくと使えます。特に、バシネットが使えない場合はおすすめ。

その他

□救急セット(体温計、絆創膏、子供と大人用それぞれの解熱鎮痛剤や酔い止め、おう吐袋、ガーゼ、アルコール入りウェットティッシュ)

□マスク

□保湿クリーム、リップクリーム、日焼け止め(機内で保湿→余裕があれば空港でメイクしたいが大体無理。)

□生理用品

□ハンカチ、ティッシュ

□ジッパー付きの袋、ごみ袋

□エコバッグ(香港はレジ袋が有料なので、買い物するときのために。)

□キッズベルト

□サングラス

香港ディズニーランドでも、お土産用のレジ袋は有料。HK$20~ほど。かわいいし、500円以下ほどの値段なので、お土産に購入するのも○。

スーツケースの中身は?

今回は、幼児3人分の荷物+母の4人分、4泊5日分の荷物を、32Lのスーツケースに収めました。

こちらのキッズトラベルminiというスーツケース、機内に持ち込めるサイズ(縦39cm×横53cm×幅23cm)になっているので、結構コンパクト!(航空会社によっては機内持ち込みできないことがあるため、規定を確認してください。特にLCCはスーツケース不可のことも)。

夏場で水着が必要な場合や、冬場で衣類がかさばりやすい、1週間ほどの長期旅行の場合は、倍のサイズでいきますが、今回は春秋の想定で32Lに収めます。

このスーツケースですが、2~7歳の子どもが乗って移動できるので、歩けなくなった子どもを乗せておくのにピッタリ。荷物と子どもで耐荷重35㎏までOKです。

向かって左:おむつ、おしりふき予備、おねしょシーツ、洗濯セット、食事関連のグッズ、折りたたみ傘、お風呂セット。向かって右:衣類、折り畳みボストンバッグ、メイク用品など。

子どもの衣類

着替えは基本的にホテルで洗濯して、なるべく減らします。

(今回は春秋を想定。)

衣類は圧縮吊り下げトラベルポーチに収納します。

ホテルステイ中、衣類がごちゃごちゃすることがあるのですが、このオーガナイザーをつかって、衣類をわけて、収納できるようにします。

□トップス(子ども1人につき長袖2枚、半袖1枚 0~3歳時は、+1セット。速乾性や汚れの目立ちにくさ重視。)

□ボトムス(子ども1人につき長ズボン2枚、半ズボン1枚。 0~3歳児は、+1セット。)

□下着(子ども1人につき1セット)

□靴下(子ども1人につき2セット)

□帽子

母 衣類

きれいめワンピース(おしゃれなレストランやバーを楽しめるように。)

ストッキング(1つ)

下着(1セット。)

ロンTとレギンス(パジャマ用、ぼろぼろのもので現地で捨ててくる。)

靴下(3セット。くるぶし丈ならかさばらないし、洗濯しても乾きづらいので。ぼろぼろのものを捨ててくる。)

□帽子

機内では、子どもも大人も、動きやすいボトムス、長袖を着ていきます。肌寒いこともあるため、羽織を着ていき、体温調節ができるようにします。

食事アイテム

海外対応 折り畳み式電気ケトル(ホテルのケトルに不安があるため。)

保存食(食事代節約&ごはんが足りなくなったときように。)

割りばし使い捨て木製スプーン(スーパーやコンビニでごはんを買ったときのために。)

洗濯アイテム

□ロープ(ホテルについていることもあるが、大体干す場所が足りないため。)

□大きめの袋(中に入れて洗う用)

□洗濯洗剤(なるべく洗剤は少なめにして、すすぎの手間を省く。)

ハンガー(子ども用のハンガー。)

消耗品

歯ブラシ、歯磨き粉(歯ブラシは家族人数分。香港はアメニティがないことも多いため、もっていく。ディズニーホテルに泊まるときは、アメニティがかわいいので現地で購入することも。)

おしりふき(あると何かと便利。)

おむつ(トイトレ中なので1日4枚程度。足りなかったら購入。)

使い捨ておねしょシーツ(環境が変わると、おねしょのリスクもあるため。)

香港の規制により、ホテルの使い捨てアメニティがない、または有料なので、ホテルの情報をチェック。ディズニー・ハリウッド・ホテルは、HK$40でポーチ付きのアメニティが購入できる。

身だしなみ

□化粧水、乳液、クリーム(ミニボトルで。)

ファンデーション、リップ、アイブロウ、チーク、アイシャドウ

日焼け止め

ヘアワックス

コーム

ゴム

粉末タイプの小分け洗顔料、シャンプー&トリートメント、小分けのヘアオイル、メイク落とし

その他

スケール(重さを確認するため。)

折り畳みボストンバッグ(お土産が増えたときのために。)

ディズニーアイテム(カチューシャ、サイン帳、スーベニアメダルを入れるミニケース、レジャーシートなど)

晴雨兼用傘

香港ディズニーランドに行く場合は、こちらもチェックしてみてください。

まとめ

子連れで海外旅行に行くとなると、つい荷物が増えてしまうことがあります。

荷物が重い、多い、と感じたら、「これって本当に現地で必要?」と、持っていくべきアイテムをよく検討しながら、荷物を選ぶと、意外と減らせるかもしれません。

このほか、私が実践している旅の荷物を減らす工夫に関して、こちらに詳細の記事もありますので、よろしければ、ご覧ください。

また、子どもとのフライトをテーマにした記事もありますので、よろしければ合わせてごらんください。

香港ディズニーランドへ行かれる際は、こちらの記事から、気になる記事へとんでチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おでかけとものづくりが趣味の1,3,5歳男の子3人ママです。このブログでは、子連れ旅の実体験から得たお出かけ先のおすすめポイントや注意点の記事や、できるだけお金をかけず楽しく知育をする方法についてまとめていこうと思っています。また、3人の子育てをしていく中で得た知識や経験、さらに看護師・助産師として働いた経験から得た、妊娠中~子育てに使える育児知識についても発信していきたいと思います。

コメント

コメントする

目次