MENU

東京ディズニーランド 子連れでごはん選びに迷ったらここ!おすすめレストラン8選

子連れでディズニーに行くとき、楽しみでもあり、不安もあるのが食事ですよね。

混雑しているディズニーランドで、座って食事がとれるのか、そして子どもがご飯を食べてくれるか心配ですよね。

レストランの数も多くて迷ってしまう、結局いつも同じ場所になっちゃう、そんなこともあると思います。

あきぽんママ

我が家は、子どもが好き嫌いが多かったり、1歳児がいたりで、みんなが食べられるメニューというのが限られてます。なので、事前のレストランのメニューはよくチェックしています!

そこで今回は、ディズニーランド内の子連れにおすすめのレストランについて紹介します。

この記事を読めば

  • ディズニーランド内のおすすめレストランのメニューや子ども向けのポイントがわかる
  • 食事に関するサービスがわかる
  • レストランの注意点がわかる

こちらの記事を読んで、ぜひ初めての場所でも、行ってみたいな、と思うレストランが見つかればと思いますので、参考にしてみてください。ここから、おすすめレストランをご紹介します!

目次

レストランのサービスについて

 パーク内のレストランには、お子様ランチなどの子ども向けメニューがおいてある店舗や、子ども用の椅子や食器の貸し出し、まえかけ(ビニール製の使い捨てエプロン)の提供といったサービスがあります。

また、アレルギー対応として、低アレルゲンメニューがおいてある店舗もありますし、東京ディズニーリゾートwebサイトなどでも、各レストランのメニューとアレルゲンについて調べることもできます。

アレルギー対応食や離乳食を持参した場合、レストランによっては、レトルト食品の湯煎やレンジでの温め等の対応もしてくれるとのことです。

詳細については、東京ディズニーリゾートwebサイトや、レストランのキャストに確認してみてください。

あきぽんママ

ポテトを食べる時のケチャップや、コーヒーなどに入れるシュガーやミルクなどは、必要であればカウンターで受け取る際にキャストさんにお願いすればもらうことができます。

また、事前にアプリでモバイルオーダーができたり、レストランの優先案内をしてもらえるプライオリティ・シーティングという事前予約のシステムもあります。

子連れおすすめレストラン①センターストリート・コーヒーハウス

こんな人におすすめ

  • 洋食を楽しみたい
  • イベント限定メニューが食べたい
  • デザートやスイーツ、ドリンクを楽しみたい
  • 料理を運んでほしい
  • プライオリティ・シーティングを利用したい

概要

📍ワールドバザール (パーク入口からワールドバザール入って十字路を入った右側にあります。)

アールデコ様式のコーヒーハウスで、客席は約160席です。人気のお店のため、プライオリティ・シーティングを利用するのがおすすめ。待ち時間を少なくしてもらえます。

テーブルサービスのお店なので、子ども連れには、料理を運ぶ手間がないのがおすすめです。

メニュー

  • ステーキプレート
  • コンビプレート(ハンバーグ、温野菜、エビフライ、オムライスなど)
  • ベイマックス・プレート(ビーフストロガノフ&チキンカレーなど)
  • お子様セット(オムライス、チーズハンバーグ、エビフライ、アップルジュース、フルーツゼリーなど)

価格帯:メインメニューはおおむね2000~4000円くらいです。

14時から17時限定でスペシャルデザートセットがあるので、おやつタイムにもおすすめ。この他、メニューにはオリジナルカクテルや、フロートもあり、ドリンクも楽しめます。

子連れおすすめレストラン②れすとらん北齋

こんな人におすすめ

  • 和食を楽しみたい
  • 子ども向けにうどんがほしい
  • 料理を運んでほしい
  • プライオリティ・シーティングを利用したい

概要

📍ワールドバザール(シンデレラ城が見える位置の右手側、ペニーアーケードの近くにある。)

客席は約260席の和食レストランで、プライオリティ・シーティングが使えます。

レストランは2階にありますが、階段とエレベーターが使えます。ベビーカー置き場もあります。

こちらのレストランも、テーブルサービスのお店なので、料理を運んでもらえます。

メニュー

  • おすすめ料理(天麩羅盛り合わせ、牛肉の冷製、鰻ご飯など)
  • 天麩羅膳
  • ロースかつ膳 
  • お子様セット(ライス、ハンバーグ、鮭、唐揚げなど)   他

価格帯:メインはおおむね2000~3500円

お子様セットも含め、料理に+400円でうどん(温/冷)を付けられます。小さいお子さんに取り分けるのもおすすめです。

あきぽんママ

パーク内の刻み加工のサービスは病気や高齢、身体の機能の低下などの方を対象としていますので、離乳食への対応はしていません。うどんを切りたい場合は、必要に応じて麺カッターを持参しましょう。


子連れおすすめレストラン③ハングリー・ベアレストラン

こんな人におすすめ

  • 家族がカレーが好き
  • モバイルオーダーを使いたい
  • 座席が確保しやすいお店にいきたい
  • コストを抑えたい

概要

📍ウエスタンランド (カントリーベアシアター隣)

カレーを提供しているレストランで、店内席とテラス席、合わせて約690席と、席数も多めです。

モバイルオーダーも使えるので、事前に注文しておけば受け取るだけで済みます

こちらでは、食べごたえ抜群の本格カレーを食べることができます。

カレーは中辛と甘口が選べます。110円のスパイシーハリッサソースを追加すれば、辛さも追加できるので、味の変化を楽しみたい、辛くしたい!という方はやってみてください。

メニュー

  • チキンカレー
  • ポークカツカレー
  • ハングリーベア・カレー(ハンバーグやゆで卵など)
  • リトルハングリーベア・セット(カレー、ハンバーグ、ゼリー、リンゴジュースなど)

価格は900~1200円で、パーク内のごはんではリーズナブル

※2025/7/1から7/14まで休止の予定です。

子連れおすすめレストラン④キャンプ・ウッドチャック・キッチン

こんな人におすすめ

  • おにぎりサンドやスモークターキーレッグが食べたい
  • 季節限定メニューが食べたい
  • モバイルオーダーしたい

概要

📍ウエスタンランド(ウッドチャック・グリーティングトレイルの隣。トムソーヤ島いかだの近くにある。)

キャンプ場の2階建てロッジで、マークトゥウェイン号やトムソーヤ島を見ることができます。客席は約400席で、店内席、テラス席があります。ロッジ風の内装は、キャラクターのイラストが描かれています。

キャラクターモチーフのフードもあり、モバイルオーダーも使えます。

メニュー

  • 牛カルビが入ったおにぎりサンド
  • スペシャルセット(限定メニュー)の春巻きとエビの冷やし麺(ゆず塩)、エッグとチーズ添え👉これから暑くなってくるシーズンにおすすめ
  • コンボ・プレート(ミッキーのマフィンや骨付きフライドチキン、ハッシュドポテトなど)
  • スモークターキーレッグ

価格はセットで1100~1500円。

あきぽんママ

こちらのレストランで提供されている、牛カルビの入ったおにぎりサンド、東京ディズニーリゾート公式webサイトにレシピが公開されてます。おうちでもつくれるので、良かったらつくってみてください。

子連れおすすめレストラン⑤グランマ・サラのキッチン

こんな人におすすめ

  • イベント限定メニューが食べたい
  • 洋食のごはんプレートが食べたい
  • モバイルオーダーを使いたい

概要

📍クリッター・カントリー(スプラッシュマウンテンと、ホーンテッドマンションの間にある。)

ジャコウネズミのサラおばあちゃんがつくる家庭料理が味わえるレストランで、レストランが森の動物の住みかのようなつくりとなっており、ファンタジーで家庭的な落ち着く雰囲気になっています。

座席数は約480席で、モバイルオーダーが使えます

入口が2階で、食事スペースは1階にあるため、階段またはエレベーターで1階に下りていきます。エレベーターがわかりにくいかもしれないため、階段で行くか、エレベーターの場所を聞いてみると良いと思います。

メニュー

  • イベント限定メニューのスペシャルセット(オムライスなど)
  • シーフードアソートプレート
  • チキンアソートプレート
  • お子様セット(ハンバーグ、ライス、カレー風味のホワイトソースなど)

価格:メインディッシュのセットメニューは、おおむね1800~2000円

チキンアソートプレート チキンのオーブン焼き、チキンカツ、チキンのカレークリームソース、ライスがついてる。2025年3月31日まで。

子連れおすすめレストラン⑥クイーンオブハートのロイヤルバンケットホール

こんな人におすすめ

  • ファンタジーな雰囲気のレストランに行きたい
  • 洋食が食べたい
  • ホールケーキを頼みたい

概要

📍ファンタジーランド(ホーンテッドマンションとイッツ・ア・スモールワールドの間にある)

不思議の国のアリスをモチーフとしたレストランで、草の迷路がモチーフの外観と、トランプの兵士が立つ入口、内装もアリスの雰囲気やキャラクターたちのモチーフがかわいいレストラン。外観も特徴的なので、見つけやすいと思います。

ファンタジーランド内にあるため、ファンタジーランドで過ごす時間が多い方にもおすすめ。

洋食のレストランで、料理の種類も豊富です。

メニュー

  • ローストチキン
  • ステーキ
  • チーズハンバーグ
  • メカジキのオーブン焼き
  • ひよこ豆とポテトのコロッケ
  • お子様セット(ケチャップライス、ハンバーグ、唐揚げ、ゼリー、リンゴジュースなど)

価格:メインのみは1600~2000円程。パンやライスなどをつければ、+250円~

このレストランではホールケーキが提供されているので、誕生日のお祝いをするのもおすすめ。誕生日でなくても大丈夫。

誕生日をお祝いするなら、通常“ Happy UnBirthday ” と書かれているチョコレートのプレートを、“ Happy Birthday ”に変えてもらいましょう。

ここは要注意

  • バフェテリア形式のため、各自がトレーで料理を運ばないといけません。料理を運ぶことが難しい場合はおすすめしません。
  • モバイルオーダーや予約ができないため、混んでいることが多いです。オープンと同時に入れるくらいのタイミングに行くか、混雑する時間帯を避けるのがおすすめ。
  • 座席・通路はやや狭いため、大きめのベビーカーは少し狭いかも。

混雑しがちで、バフェテリア形式がやや大変ですが、アリスの世界観を楽しめるレストランなので、三世帯ディズニーなどでマンパワーが確保できたり、子どもが大人のとりわけでもいいor自分で料理を運べるくらいの年齢ならおすすめです。

子連れおすすめレストラン⑦プラズマ・レイズ・ダイナー

こんな人におすすめ

  • お米が食べたい あるいはポテトやチキンナゲットが食べたい
  • リトルグリーンまんが食べたい
  • モバイルオーダーを使いたい
  • 座席が確保しやすいお店にいきたい

📍トゥモローランド(エントランスの方からトゥモローランドに入ってすぐ左手側)

宇宙のレストランをイメージしたライスボウルのお店です。モバイルオーダーが使えて、レーンも多めなので、モバイルオーダーで頼んでおくのがおすすめです。

客席は店内とテラス席、約860席と多めなので、比較的座ることができます。

メニュー

  • シェフのおすすめセット(チキンなど)
  • ハッシュドビーフライス(エビフライやエッグつき)
  • ビビンバ
  • キッズ・プラズマセット(ハッシュドビーフライスとハンバーグ、スクランブルエッグ、ゼリーなど)
  • リトルグリーンまん
  • チキンテンダーとチーズフライ

価格:単品で1200~1250円、セットだと+540円でポテトとドリンクがつく

シェフのおすすめセット チキンテンダーとチーズフライ
リトルグリーンまん、400円。チョコ、カスタード、ストロベリーのクリームが入っている。もちもちとしてお餅の触感が楽しめる。

子連れおすすめレストラン ⑧トゥモローランドテラス

こんな人におすすめ

  • ハンバーガー、ポテト、チキンナゲットが食べたい
  • モバイルオーダーを使いたい
  • 座席が確保しやすいお店にいきたい

概要

📍トゥモローランド(ビッグ・ポップの向かい側)

ハンバーガーが食べられるお店。モバイルオーダーも使えます。

客席は約1360席と圧倒的な席数で、屋内席とテラス席があります。屋内では、空いている時間帯なら、小腹がすいたときや子どもの休憩に使えますし、テラス席なら、位置と時間帯によっては遠めですがパレード鑑賞もできます。

メニュー

  • ベイマックスのおすすめバーガーセット(ポークカルビ生姜焼き&エッグ)
  • BLTチーズバーガー
  • フライドチキンバーガー(タルタルソース)
  • チキンナゲット
  • フレンチフライポテト
  • シナモンチュロス
  • 季節限定ドリンク

価格:メインはセットで1400円程

テラス席はシンデレラ城も見られて、景色も抜群。

まとめ

今回は、東京ディズニーランド内の子連れおすすめレストランをまとめました。

レストラン選びに迷ったときには、ぜひ参考にしてみてください。

このほかにも、子連れディズニーのおすすめ持ち物と持ち物リストについてもご紹介していますので、良かったらこちらもご覧ください。

参考:東京ディズニーリゾート公式webサイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おでかけとものづくりが趣味の1,3,5歳男の子3人ママです。このブログでは、子連れ旅の実体験から得たお出かけ先のおすすめポイントや注意点の記事や、できるだけお金をかけず楽しく知育をする方法についてまとめていこうと思っています。また、3人の子育てをしていく中で得た知識や経験、さらに看護師・助産師として働いた経験から得た、妊娠中~子育てに使える育児知識についても発信していきたいと思います。

コメント

コメントする

目次